【初心者向け】家づくりの情報収集、まずは何から始めたらいい?
こんにちは!工事部の萩原です。
注文住宅を建てたい!と思っても、最初は分からないことだらけかと思います。
住宅に関する情報はとにかく多く、「どこから手をつけていいのか分からない」というお声をよく耳にします。
そこで今回は、「家づくりの情報収集」に役立つ5つの情報源をご紹介します。
これからマイホームを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. 住宅情報誌・書籍・インテリア雑誌
まずは気軽に始められる情報収集方法としておすすめなのが、住宅情報誌やインテリア雑誌です。
幅広いジャンルの家づくり事例やトレンドが掲載されていて、理想の住まいのイメージを膨らませるのにぴったりです。
方向性が見えてきたら、専門的な書籍でさらに知識を深めていくのも良いですね。
2. 不動産ポータルサイト(SUUMO・ホームズなど)
家づくりを考える上で、「土地情報」や「周辺環境」は欠かせない要素。
不動産ポータルサイトには、エリア別の土地情報や建売住宅、建築条件付き土地など、豊富な物件情報が掲載されています。
実際にその物件で家を建てた人のレビューなどもチェックできるので、リアルな声を知るのにも役立ちます。
例えば山武市の土地であれば60件以上、富里市であれば15件ほど検索で見ることができます。
3. 工務店のブログや個人ブログ
最近は、地元の工務店が発信するブログや、お施主様の家づくり体験をまとめた個人ブログも増えています。
工務店のブログでは、その会社の家づくりの考え方や施工実績、得意なデザインなどが分かりやすく紹介されています。
また、施主様ご自身が書いたブログには、実際に建てた人ならではの体験談や失敗談が載っていることも多いです。
「リアルな声」を知るうえで、とても参考になります。
ただし、個人の意見には偏りもあるので、あくまで一つの情報源として活用しましょう。
4. モデルハウス・見学会・相談会に参加してみる
ネットや雑誌では得られない情報が「実際に見ること」で分かることもたくさんあります。
モデルハウスや完成見学会では、広さや質感、動線などを体感できます。
また、工務店スタッフと直接話ができる相談会では、家づくりの疑問や不安を気軽に聞くことができます。
「まだ具体的に決まっていない」という段階の方でも大歓迎です。
実物を見ることで、理想の住まい像がグッと具体的になりますよ。
真行寺建設では、1日1組限定の個別相談会を予約限定で開催しています。
昨年秋に開催した相談会では、山武市、富里市、八街市、横芝光町など近隣地域から50人以上のお客様にご来場いただきました。
詳細・お申し込みはこちら
5. 親戚・友人・知人に話を聞いてみる
意外と見落としがちですが、身近に家を建てた経験者がいれば、その人は貴重な情報源です。
ハウスメーカーと工務店、どちらに頼んだのか、満足しているポイントや後悔している点など、生の声が聞けます。
ただし、住宅会社で働く人などに相談する場合は、実際にその人が担当してくれるかどうか分からないこともあるので、慎重に判断しましょう。
最後に
家づくりの情報収集には「正解」はありません。
でも、少しずつ知識を深めていくことで、自分たちに合った家づくりが見えてきます。
自分に合った情報収集方法がきっとあるはずです。
真行寺建設では、初めての家づくりを全力でサポートしています!
分からないことや気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。